1日15分の読書時間でもOK!「読書の時間がない」を解決する方法5選

悩む会社員
読書する時間がないんだけどどうしたらいい?

読者の悩み

  • 読書する時間がない
  • でも、本を読んだ方がいいと思っている

本記事の内容

  • 忙しい中でも読書できる方法
  • 高い集中力を読書に捧げる方法

社会人になると

「スキルアップしたい」

「家族もいるし給料あげたい」

そう思うようになりますよね。

ぼくもそうでした。

しかしどうでしょう?

読書する時間なくないですか?

それに困ったぼくは、読書本や仕事術、時間術の本を読み漁り本記事が出来上がりました。

かなり有益なはず!!

ぜひ最後まで見ていってください。

「読書の時間がない」を解決する方法5選

読書の時間がないを解決する方法は以下の5選です。

ぼくなりに学んだ方法を共有します。

通勤通学時間を利用する

「移動時間」を「読書時間」として活用することで、忙しい中でも読書を楽しむことができます。

日本全国の平均通勤時間は片道39.5分(往復1時間19分)

引用:LIFULLHolme's

もちろん全てが読書できる環境ではありませんが、通勤時間1日30分を読書に当てたとします。

これは1週間で約3.5時間、1ヶ月では約14時間にもなります。

これだけあれば、かなりの量の読書ができますよね。
よーた

たとえば、電車やバスでの移動中に電子書籍を読むオーディオブックを聴くなどです。

特にオーディオブックは、目が疲れることなく、移動中でも楽しめます。

参考【神・読書】Audibleの評判と口コミを徹底解説!

続きを見る

実際に、多くの人が通勤時間を利用してオーディオブックを楽しんでいます。

また、電子書籍の普及により、荷物が重くなることなく、好きな本をいつでも持ち歩けるようになりました。

もちろん、混雑している電車の中で読書をするのは難しいという意見もあります。

しかし、そのような状況でも、耳を使ってオーディオブックを楽しむことは可能です。

通勤通学時間を読書時間に変えることは、忙しい日常の中で読書を楽しむための有効な方法です。

寝る前に15分読書する

寝る前は記憶に定着しやすいと言われています。

「寝る前の読書は、記憶に残る!」と断言しています。

引用:読んだら忘れない読書術

精神科医の樺沢紫苑先生は上記のように言っています。

なぜなら、以下の理由があるからです。

寝る前に勉強すると、勉強したことが頭に残りやすいといわれます。寝ている間には新しいインプットがなされないので、『記憶の衝突』が起こらず、頭の中の整理が進むからです。

引用:読んだら忘れない読書術
ぼくは子供を寝かした後、自分が寝る前に15分だけ読書します。
よーた

「追想法(レミニセンス)」と呼ばれる方法です。

悩む会社員
寝る前には疲れていて、読書に集中できない

という意見もあるかもしれません。

しかし、15分であれば負担になりにくく、むしろリラックスするための手段として読書を楽しむことができます。

寝る前の短い時間を利用して、読書を始めてみてはいかがでしょうか。

朝の時間を利用する

朝の時間は集中しやすい時間帯です。

朝に読書しているインフルエンサーが結構多いです。
よーた
https://twitter.com/yukihonya/status/1736499007210615039
悩む会社員
朝は忙しくて読書の時間なんて取れない

という声もあるかもしれません。

しかし、朝の忙しさは大抵、日常のルーティンによるもの。

15分でいいので読書のための時間を作り出す意識をしましょう。

朝の時間を読書に使うことは、一日の始まりを穏やかで充実したものに変える素晴らしい方法です。

ぼく自身もこれを実践しており、一日を通してよりポジティブな気持ちでいられるようになりました。

聴く読書を利用する

オーディオブックやポッドキャストは、「ながら読書」が可能です。

ぼく自身、通勤中や散歩をしながらオーディオブックを聴きます。
よーた

例えば、通勤電車の中でオーディオブックを聴いたり、料理をしながらポッドキャスト形式の本を楽しんだりすることができます。

これらは、忙しい日常の中で読書を楽しむのに非常に便利な方法です。

オーディオブックの普及により、多くの人が移動時間や家事の時間を有効に活用して読書をしていることが分かっています。

これは、読書の時間を効率的に確保するための一つの手段として広く認識されています。

聴く読書は、忙しい日常の中でも読書を楽しむための便利で効果的な方法です。

ぼく自身も、この方法で読書の時間を確保しており、より多くの本を楽しむことができるようになりました。

\今なら30日間無料キャンペーン中

30日無料キャンペーンを試す

本を持ち歩く

常に本を携帯することで、予期せぬ待ち時間や空き時間を読書に活用できます。

ぼくも毎日本を持ち歩きます。

医者の待合室や電車の遅延時など、思いがけない自由時間を読書に使えるようになりました。

これらの短い時間でも、コツコツと読書をすることができます。

たとえば、カフェでのコーヒーブレイク時に本を読む、昼休みに公園でページをめくるなど、日常のちょっとした空き時間に読書を楽しむことができます。

実際、いつでも読めるように本を持ち歩く人は、一年間で読む本の量が増えるという研究結果があります。これは、日常の中で自然と読書の時間を作り出すことができるからです。

悩む会社員
本を持ち歩くのは荷物になる

ぼくはKindlePaperwhiteを持ち歩いてます。

電子書籍リーダーであれば、複数の本を持ち運ぶことが可能です。

また、前述したオーディオブックであればスマホとイヤホンさえあれば隙間時間に読書が可能になります。

いつも本を持ち歩いて、読書の機会を増やしてみてはいかがでしょうか。

社会人の読書時間の平均ってどれくらい?

社会人の読書時間は平均30分

日本人の1日の読書時間が「30分未満」です。

例えば、アメリカでは、国立芸術基金が発表した「2017年アメリカ人の読書状況」によると

成人が週に平均でレジャー読書に費やす時間は約5.7時間。

1日約48分。

ただし、これは平均値であり、読書を全くしない人も含まれているため、実際に読書をする人の読書時間はもう少し長いかもしれません。

日本においても、読書習慣や読書時間は個々人によって大きく異なります。

文化庁が発表する「国民生活時間調査」などによると、平均的な読書時間は1日に数十分程度とされることが多いです。

これもあくまで平均値であり、実際の読書量は人それぞれです。

ただ、時間が全てではないと思ってます。
よーた

ポイント

読書はどれだけ目的目標を達成することができるか

15分だって構わないんです。

1日15分でも読書の効果ある理由

たとえ1日15分の読書だけでも、長期的な記憶は育まれます。

実は、人間の集中力には限界があるんですね。

だから、短時間でも効果的なのです。

悩む会社員
1日15分の読書じゃ足りないんじゃ?

と思っている方が多いですよね。

実はぼくもそう思っていました。
よーた

毎日何時間も読書することが大切だと。

でも、それは間違いだったんです。

ココがポイント

東京大学薬学部の研究によると、休憩を挟みながら15分を3回読書する方法が、長期的な記憶の定着に効果的だったんです。

悩む会社員
でも、読書量も大事でしょ?

という声もありますよね。

確かに15分だと読める量には限りがあります。

そこで、スキミングの技術も身につけると、さらに良いんです。

詳細は次章(スキミング)で解説します。

*参考書籍はこちら

参考【要約】1%読書術|1日15分のサボり読書で結果が出る理由

続きを見る

短い読書時間で最高のインプットをする方法3選

スキミング

スキミングとは

読み飛ばし、斜め読みのような読書方法

スキミングには以下のstepがあります。

ポイント

  • 目的を明確にする
  • 先入観を植え付ける
  • 指をそえろ

その本を読む目的を明確にして、先にどんな内容なのか予測。

そして、指をそえながら読む。

これがスキミングです!

つまり、1日たった15分の読書でも、長期的な記憶を育むことは可能なんです。

研究によると、スキミングは情報を効率的に収集するのに役立つとされています。

特に情報過多の現代においては、この技術を身につけることで、読書の効率を大幅に向上させることができます。

悩む会社員
スキミングでは深い理解ができない

という意見もあります。

確かに、スキミングは練習が必要です。

ぼくも練習してます!
よーた

練習する中で気がついたのは以下のポイント。

ポイント

  • その本を読む目的を明確にする
  • ゴールを明確にする

何を得たいかわからないとどこを飛ばせばいいのかもわかりません。

だから、スキミングする際は「目的」と「ゴール」も明確にしてみてください。

詳細は以下の書籍がおすすめです!

参考【要約】1%読書術|1日15分のサボり読書で結果が出る理由

続きを見る

↑本書はKindle Unlimitedを利用すれば無料で読むことができます。

<<30日間無料で読み放題!!Kindle unlimitedはこちら>>

ポロモードテクニック

ポモドーロ・テクニックを読書に適用することで、集中力を高め、短い時間でも深い理解を得ることができます。

ポモドーロ・テクニックとは?

ポモドーロテクニック (Pomodoro technique) は、集中的な作業セッションと休憩を交互に繰り返すことにより、簡単に時間が管理できる方法です。タスクを完了するために必要なポモドーロの予測回数に基づき計画を立てることで、自分の進捗を把握でき、チームとの進捗共有もスムーズに行うことができます。

引用:asana

ぼくは、25分間の集中作業と5分間の休憩を組み合わせるポモドーロ・テクニックを取り入れました。

25分間は本を読み、その後5分間は休憩。

そのまま終わりにしてもよし!

このサイクルを繰り返すことで、疲れを感じることなく読書を楽しむことができます。

研究によると、短時間の集中作業の後に適度な休憩を取ることで、注意力が持続し、生産性が向上することが示されています。

なので、ポモドーロ・テクニックは、この原理を利用して読書の効率を高めることができます。

*以下の記事も参考になります。

参考【要約】仕事が速い人はこれしかやらない|家族との時間を増やせる本

続きを見る

参考副業ブロガーのぼくが、時間術本を30冊読んだら生産性が上がった話

続きを見る

アウトプット前提のインプット

読書をする際に、その後のアウトプット(例えばディスカッションや文章執筆)を意識することで、より深く内容を理解することができます。

例えば、アウトプットの方法は以下のようなものがあります。

  • ブログ記事やSNSで共有する。
  • 友人とディスカッションする
  • 仕事のプレゼン資料に盛り込む

これらの活動は読書をより深く理解するのに役立ちます。

ワシントン大学の研究によると、教えるつもりだけでも28%記憶の定着すると言われています。

悩む会社員
読書はリラックスするためのもので、常にアウトプットを意識するのは疲れる

という意見もあるかもしれません。

それならそれでもいいです。

ただ目的がスキルアップなど自己成長を望むならアウトプットは必須です。

アウトプット前提のインプットでインプットの質を高めましょう。

*参考書籍は以下の本です。

参考【要約】知識を操る超読書術|仕事に差が出る本を読む前の準備

続きを見る

お財布が厳しい人が無料で読書する方法

悩む会社員
読書するお金がなぁ、、

と言う方にオススメの方法があります。

Audible

AudibleはAmazonが提供している「聞く読書」で、本の朗読を聴くことができるサービスです。

Audibleは月1,500円で12万冊が聞き放題のサービスです。

非常にお得で毎日利用しています!
よーた

数多くの作品を聞き放題で堪能できるプラン。

新刊から古典まで、幅広いジャンルから選べるので、自分の興味や好みに合わせて楽しむことができます。

今なら30日間無料お試しキャンペーン実施中!

無料なので30日以内に退会すれば、一切お金がかかりません。

今のうちに権利だけでも獲得しておきましょう!

参考【損しない】Audible(オーディブル)の賢い使い方5選

続きを見る

参考30日間無料!Audibleキャンペーン完全ガイド!手続きから注意点まで

続きを見る

\今なら30日間無料キャンペーン中

30日無料キャンペーンを試す

Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは月額980円で利用できるKindle書籍使い放題サービスです。

これもほぼ毎日のように使っています!
よーた

月額980円で対象のKindle本約200万冊読み放題!

使わない手はないですね。

ぼくみたいな普通な給料の人間にとっては神サービスです。

こちらも無料キャンペーンを実施中。

もちろんキャンペーン中の解約も可能ですので、いちど試してみるのはアリです。

<<30日間無料で読み放題!!Kindle unlimitedはこちら>>

-読書