【要約】1%読書術|1日15分のサボり読書で結果が出る理由

悩む会社員
なかなか読書って集中できないんだよね
15分のサボり読書でも効果的なんですよ!
よーた

読者の悩み

  • 読書したいけど、気が進まない
  • 読書しても集中できない

本書から得られるもの

  • 読書に対するハードルを下げてくれる
  • たった15分のサボり読書でも効果的な理由がわかる

「読書している人って硬いイメージ」

「なんか気が進まないしめんどくさい」

このように読書のイメージってよくないですよね。

ぼくも同じでした。

けど、ぼくも本に出会って生き方が変わり、今では年間100冊以上の読書家になりました。

そんな読書に対するハードルを下げてくれる、そして読書したくなる著書を紹介します。

著者プロフィール

著者:マグさん

プロフィール

読書インフルエンサー。読書で人生が変わった実業家。読書コミュニティLECTIOを運営。

1日15分のサボり読書で結果が出る理由

たとえ1日15分の読書だけでも、長期的な記憶は育まれます。

実は、人間の集中力には限界があるんですね。

だから、短時間でも効果的なのです。

悩む会社員
1日15分の読書じゃ足りないんじゃ?

と思っている方が多いですよね。

実はぼくもそう思っていました。
よーた

毎日何時間も読書することが大切だと。

でも、それは間違いだったんです。

ココがポイント

東京大学薬学部の研究によると、休憩を挟みながら15分を3回読書する方法が、長期的な記憶の定着に効果的だったんです。

悩む会社員
でも、読書量も大事でしょ?

という声もありますよね。

確かに15分だと読める量には限りがあります。

そこで、スキミングの技術も身につけると、さらに良いんです。

スキミングとは

読み飛ばし、斜め読みのような読書方法

スキミングには以下のstepがあります。

ポイント

  • 目的を明確にする
  • 先入観を植え付ける
  • 指をそえろ

その本を読む目的を明確にして、先にどんな内容なのか予測。

そして、指をそえながら読む。

これがスキミングです!

いきなりはできないと思います。ぼくも練習します!
よーた

つまり、1日たった15分の読書でも、長期的な記憶を育むことは可能なんです。

だから、毎日たくさんの時間を読書に費やす必要はないんですよ。

驚愕する著者の1%タスク術

ぼくも取り入れている1日15分読書法は、ただの読書技術ではなく、実はタスク管理にも革命的なんです。

この方法が面白いのは、著者のタスク管理方法。

ココがおすすめ

朝6時から夜までの12時間を48個の15分ブロックに分けて、それぞれで異なる仕事をしているからです。

これはなかなか思いつかない方法ですよね。

著者は、1日を15分単位で区切り、一つのタスクを終えるごとに次のタスクに移っています。

例えば、15分読書をして、次の15分は別の仕事をし、その後また異なる作業を行う、という具合です。

このスケジュール管理は本当に驚きました。

1%読書法の原理を応用して、タスク管理にも15分単位で区切る方法を取り入れているんです。

これにより、集中力を最大限に保つことができるんですね。

悩む会社員
48回ものタスクをこなすのは無理がある

という意見もありますよね。

確かに、ぼくも最初はそう思いました。

でも、大切なのは「1日を48の15分ブロックに分けて作業する人がいる」という事実を知ることです。

すぐに真似はできないかもしれませんが、人間の集中力を理解し、それに基づいてタスク管理をすることが肝心なんです。

結論、人間の集中力が持続する時間を理解し、それに基づいて効率よく仕事をしましょう。

まとめ

本書は「1日15分の読書法」という独自のアプローチを通じて、長期的な記憶の育成や効率的なタスク管理の重要性を理解することができます。

この方法は、人間の底力を出す方法です。

読書って硬いイメージ、、という方は多いでしょう。

結論として、毎日たくさんの時間を読書や仕事に費やす必要はないということです。

集中力の持続時間を理解し、15分単位で効果的に時間を管理することで、学習も仕事もより効率的に進めることができるのです。

本書は読書したい人にとって絶対読むべき書籍の1つです。

興味のある方は下記のリンクから購入してみてください。

-書評