読者の悩み
- 常に自分を責めてしまう
- 他人と比較してしまう
- 自分のことがよくわからない
本書から得られるもの
- 自分を責めることがなくなる
- 他人軸から自分軸に変わる
- 仕事で凹みそうになったときの対処法がわかる
著者プロフィール
著者:根本裕幸さん
プロフィール
- 生年月日: 1972年9月6日
- 出身地: 静岡県浜松市
- 1997年より、神戸メンタルサービス代表・平準司氏に師事。
- 2000年にプロカウンセラーとしてデビュー。
- これまでに2000本以上のセッションやセミナーを実施。
本記事の概要
本書の目次
- 1日目 今の自分に意識を向ける
- 2日目 過去を見つめなおす
- 3日目 過去の家族関係を見つめなおす
- 4日目 自己肯定感を高める
- 5日目 自分のペースで人間関係を築く
- 6日目 敏感であることを強みにする
- 7日目 自分が本当にしたいことを実現する
本書は、1週間で自己肯定感を上げることに着手した書籍です。
ぼくはとにかく1日目の「今の自分に意識を向ける」ことが大事だと思っています。
なので本記事では、「今の自分に意識を向ける」を中心にお話しします。
続きが気になる方はぜひ本書を読んでみてください。
【過去の自分】自分のことがわからない
自己肯定感を失うとは、まさに
他人の目線の中で迷子になる
こと。
誰かの一言、視線だけで、自分の価値を見失ってしまう。
2017年、その結果、パニック障害になり、2023年8月にはうつ病で仕事を休むことに。
その時も「他人はどう思ってる?」という疑問に自分を縛り付けていました。
でも、ある本を読んで気づいた。
自己肯定感が低い最大の原因は
自分を知らないこと
他人の評価ばかり気にして生きていると、自分が何を望んでいるのか、どうなりたいのか、見失ってしまう。
この本では、自分を知ることから、自己肯定感を育てる方法が紹介されています。
30代の働くパパたちへ。
他人の目を気にして、自分を疑ったり責めたりしているなら、まずは自分を知ることから始めてみませんか?
そこから、新しい自分を見つけ、自己肯定感を取り戻す第一歩を踏み出すことができるはずです。
【起こした行動】 まずは、今の自分に意識を教える
言動の基準を自分に
自分の意識を向ける、それは「言動の基準を自分に置く」ことが鍵です。
他人軸の言動は、真の自分を封じ込め、自己肯定感を低下させる原因となります。
例えば、服を選ぶ際、自分の好みよりも
- 他人がどう思うか
- 流行りのもの
を選んでしまうこと。
また、不快に思う人との関係を、他人に嫌われたくない一心で続けてしまうこと。
これらは、他人軸での判断です
しかし、突然、他人の視点から自分の視点へとシフトするのは難しい。
そのため、まずは、言動の基準が他人になっていることを自覚しましょう。
他人の視点ばかりでの行動は、自己肯定感を本当に高めるものではないのです。
最終的に、真の自己肯定感を育てるためには、まず自分の価値観を知り、その上で自分を大切にする行動を選択することが不可欠です。
嫌われないためにどうするか考えても無駄
「100人の中で10人に嫌われても、自分らしくいる価値はある」
嫌われないように行動することは、最終的には時間の無駄
自分の自己肯定感を下げるだけです。
なぜなら
どんなに努力しても、他人の意見や感じることはコントロールできないから
例えば、ある人がパーティを開催し、すべての招待者の食事の好みや制限に合わせるためにメニューを考える。
しかし、どれだけ努力しても、結果的に誰かが不満を持ったり、特定のアレルギーや制限を見落とすリスクが常にある。
また、他人との摩擦を避けるために意見を控えると、後に
「なぜその時、意見を言わなかったのか?」
と批判されることも。
実際、どれだけ良い人を演じても、常にある程度の人々には受け入れられないことがある。
言われている通り、100人中10人には嫌われるもの。
結論として、他人の意見や評価を恐れて自分を偽るより、自分らしさを大切にし、自己肯定感を持つことが大切です。
【今後の行動】
嫌なものは嫌、好きなものは好きで良い
それが嫌なら嫌、好きなら好きと、感じるままを受け入れること
が大切です。
なぜなら、感情は天気のようなもの。
我々の意志でコントロールすることは不可能だからです。
ぼくは以前、妻や友人、上司や後輩の感情をどうにかコントロールしようとしていました。
例えば「こんな些細なことで怒ってしまったら嫌われるのでは?」や「こんなことで寂しがったら、恋人に迷惑をかけるのでは?」などの悩み。
しかし、最も重要なのは、自分の感情に正直であることです。
コントロールできないものについて、過度に悩んだり苦しんだりするのは、実は非効率的。
なんの意味もありません。
それによって、実際の問題解決への糸口を見つけることが難しくなります。
だから、嫌なものは嫌、好きなものは好きと自分を受け入れる。
これが、ぼくの新しい課題として行動に移したいことです。
仕事で凹みそうになったときの対処法
仕事でつまづきを感じた時
立ち止まらず、自分の中の小さな成功を褒めること
が大切です。
それは、たとえ小さな成功体験であっても、それを称賛することで、自己肯定感が高まるからです。
自分を褒めるという行為は、心の中でポジティブなエネルギーを生む源となります。
例えば、ある日のプレゼンテーションでうまくいかなかったと感じても
「しかし、プレゼンの構成はしっかりと組めた」「あの難しい質問には、ちゃんと答えることができた」など、その日の中での成功点を見つけて、自分を褒めてみましょう。
自分自身を理解し、称賛することなくして、真の自己肯定感を育むのは難しいです。
小さな成功を認めることで、その一歩一歩が自信へとつながっていきます。
だから、仕事でハードルにぶつかったとき、挫折や失敗に目を向けるのではなく、自分が成し遂げた小さな成功に目を向けて、その成功を褒めることで、自己肯定感を上げていきましょう。
毎日の中には、きっと称賛する価値のある瞬間が隠れています。
まとめ
本書から得られるもの
- 自分を責めることがなくなる
- 他人軸から自分軸に変わる
- 仕事で凹みそうになったときの対処法がわかる
他人軸ではなく自分軸を大切にし、日々の中での小さな成功を認め、褒めることが自己肯定感を高める鍵です。
毎日の生活の中で、自分を中心に、自分を褒めることの価値を見出しましょう。
本書のほんの一部しか触れていません。
続きが気になる方は下記のリンクからどうぞ!
\今なら30日間無料キャンペーン中/